-
オーガニック*柚子1キロ(6〜7個)(傷あり)
¥800
<11月15日頃より随時発送予定> *11/1現在ただいま色づき始め 日本の冬の味覚、柚子。 づのファームの柚子畑からお届けします。 農薬や肥料等に頼らず、自然にゆっくりと育ちました。 剪定も必要最低限にしており、とても力強い柚子です。 フレッシュなもぎたて柚子を、収穫したその日のうちに発送します。 産地:宮崎県小林市 生産者:づのファーム 栽培:栽培期間中農薬不使用 *柚子を植えた約15年前から、化学合成農薬等は一切使用しておりません 肥料:なし (2013年頃に一度完熟堆肥を投入) 剪定:あり ・皮・・・柚子胡椒(材料:柚子皮、塩、唐辛子 ) ・果汁・・・ポン酢(材料:柚子果汁、醤油 ) ドレッシング(材料:柚子果汁、オリーブオイル、塩) 水炊き鍋、お浸し、焼き魚、酢の物、湯豆腐などにかけても♪ 収穫したては驚くほどフルーティです ・皮・・・すりおろしたりお刺身の薬味に ・輪切りにして・・・柚子ティー(材料:熱湯、柚子 お好みではちみつや生姜) *手軽で驚かれますが、柚子の甘みを堪能できます 柚子ウォーター(材料:水、柚子) *浸すだけ!とってもフルーティー。 レモンよりすっきりしていて甘いです また焼酎・日本酒などに浮かべても◎
MORE -
オーガニック*柚子5キロ(28〜35個)(傷あり)
¥2,500
<11月15日頃より随時発送予定> *11/1現在色づき始め 日本の冬の味覚、柚子。 づのファームの柚子畑からお届けします。 農薬や肥料等に頼らず、自然にゆっくりと育ちました。 剪定も必要最低限にしており、とても力強い柚子です。 フレッシュなもぎたて柚子を、収穫したその日のうちに発送します。 産地:宮崎県小林市 生産者:づのファーム 栽培:栽培期間中農薬不使用 *柚子を植えた約15年前から、化学合成農薬等は一切使用しておりません 肥料:なし (2013年頃に一度完熟堆肥を投入) 剪定:あり ・皮・・・柚子胡椒(材料:柚子皮、塩、唐辛子 ) ・果汁・・・ポン酢(材料:柚子果汁、醤油 ) ドレッシング(材料:柚子果汁、オリーブオイル、塩) 水炊き鍋、お浸し、焼き魚、酢の物、湯豆腐などにかけても♪ 収穫したては驚くほどフルーティです ・皮・・・すりおろしたりお刺身の薬味に ・輪切りにして・・・柚子ティー(材料:熱湯、柚子 お好みではちみつや生姜) *手軽で驚かれますが、柚子の甘みを堪能できます 柚子ウォーター(材料:水、柚子) *浸すだけ!とってもフルーティー。 レモンよりすっきりしていて甘いです また焼酎・日本酒などに浮かべても◎
MORE -
オーガニック*柚子10キロ(55〜70個) (傷あり)
¥4,500
<11月15 日頃より随時発送予定> *11/1現在色づき始め 日本の冬の味覚、柚子。 づのファームの柚子畑からお届けします。 農薬や肥料等に頼らず、自然にゆっくりと育ちました。 剪定も必要最低限にしており、とても力強い柚子です。 フレッシュなもぎたて柚子を、収穫したその日のうちに発送します。 産地:宮崎県小林市 生産者:づのファーム 栽培:栽培期間中農薬不使用 *柚子を植えた約15年前から、化学合成農薬等は一切使用しておりません 肥料:なし (2013年頃に一度完熟堆肥を投入) 剪定:あり ・皮・・・柚子胡椒(材料:柚子皮、塩、唐辛子 ) ・果汁・・・ポン酢(材料:柚子果汁、醤油 ) ドレッシング(材料:柚子果汁、オリーブオイル、塩) 水炊き鍋、お浸し、焼き魚、酢の物、湯豆腐などにかけても♪ 収穫したては驚くほどフルーティです ・皮・・・すりおろしたりお刺身の薬味に ・輪切りにして・・・柚子ティー(材料:熱湯、柚子 お好みではちみつや生姜) *手軽で驚かれますが、柚子の甘みを堪能できます 柚子ウォーター(材料:水、柚子) *浸すだけ!とってもフルーティー。 レモンよりすっきりしていて甘いです また焼酎・日本酒などに浮かべても◎
MORE -
おやまの果実茶 メロン&レモンバーム Peaceful green tea
¥330
心と体が安らぐひと時に、メロン、レモンバーム、ステビア。 メロンにはGABA(γ-アミノ酪酸) という天然のアミノ酸が多く含まれています。 勉強や仕事の合間に一息つきたい時にどうぞ。 元気をくれるドライフルーツティーです。 【お召し上がり方】約2杯分 熱湯300〜400ccを注ぎ、10分以上蒸らしてからお召し上がりください。 ●メロンにはGABA(γ-アミノ酪酸) という天然アミノ酸の含有量が野菜果物の中でトップクラス! このGABAには血圧の抑制効果 そして、 自律神経の乱れやストレスの緩和に ●レモンバームは、イライラや不安、緊張をやわらげ心安らかな気分にしてくれる効果があると言われています。
MORE -
おやまの果実茶 いちご&ハイビスカスロゼル Beautiful red tea
¥330
ビューティーブレンド、ハイビスカスロゼル、いちご、ステビア。 朝どれいちごの香りが印象的なドライフルーツティー。ルビー色のハイビスカスロゼルの酸味とステビアの甘みが相まって、いちごの風味を盛り立てます。 元気で美しい夏美人さんに。 【お召し上がり方】約2杯分 熱湯300〜400ccを注ぎ、10分以上蒸らしてからお召し上がりください。 ●ハイビスカスロゼルは別名「女性のためのハーブ」。ビタミン類やクエン酸、カリウムが含まれます。ビタミンCは、メラニン色素の過剰な生成を抑える効果や、メラニン色素の沈着を元に戻すなどの美白効果に加え、皮脂の分泌を正常にする作用もあります。そしてクエン酸には、肌細胞の生まれ変わりを活性化する効果があります。
MORE -
おやまの果実茶 ゆず金柑&カレンデュラ nurse orange tea
¥330
黄色いブレンド、カレンデュラ、金柑、ゆず。 エディブルフラワーのカレンデュラはクセはないのでそのまま食べられます。 金柑の甘みにほんのり香る柚子、柑橘の風味で飲みやすいティーになっています。 【お召し上がり方】約2杯分 熱湯300〜400ccを注ぎ、10分以上蒸らしてからお召し上がりください。 ●カレンデュラには殺菌効果があり、カレンデュラハーブティーは、ニキビや肌荒れ、化粧水としてそのまま利用されることもあります。柑橘の皮の精油に含まれるリモネンやテルピンはリラックス効果も。
MORE -
おやまの果実茶 和梨&カモミール Relaxing Chamomile Tea
¥330
初夏のブレンド。 カモミール、日向夏、和梨。 甘いリンゴに似た風味のカモミールに、甘い梨と初夏が旬の日向夏の輪切りをブレンド。 ゆっくりしたい時、眠る前におすすめしたいドライフルーツティーです。 【お召し上がり方】約2杯分 熱湯300〜400ccを注ぎ、10分以上蒸らしてからお召し上がりください。 ●カモミールティーは人間が本来持っている免疫力を高め、高いリラックス効果があると言われています。
MORE -
ドライフルーツ 宮崎完熟マンゴー
¥864
産地:宮崎県小林市産 自然完熟した、糖度の高い宮崎県産マンゴーを使用。 濃厚な甘さとしっとりした食感で人気No1! 太陽の恵みそのものの色と濃厚な味わいをお楽しみください。 <レシピ> ・ヨーグルトに浸しておくと、プルプルの食感が楽しめます。結の実マンゴーは1〜2時間でも十分。ふわふわに柔らかい食感で、更に食べやすくなります。 ・デトックスウォーターにも。水に入れて1〜2時間でしっかり甘みがつきます。1Lの水に大きめのを2〜3枚(2〜5g)が目安 ・ハーブティや紅茶にも ・お酒のあてに、白ワイン(特に熟成させたもの、樽で寝かせたもの)やウイスキーに 内容量:20g 賞味期限:6ケ月
MORE -
ドライフルーツ 苺
¥702
生産者:いちごの丘 (宮崎県小林市) 品種は「さがほのか」。 味と香りどちらもインパクトのある品種でドライフルーツにとてもよく向いています。 結の実のドライイチゴは全て朝摘みの新鮮ないちごだけを加工! 収穫後1時間で加工に入るので、しっかり樹上完熟した真っ赤なイチゴを使うことができるのです。 こうして作られた濃厚な甘さと香りで、子どもたちからの圧倒的な人気を集めてます♪ <レシピ> ・ヨーグルト、グラノーラに追加したり、スイーツのトッピングにも便利 ・ハーブティや紅茶に入れたり、ワインのおつまみにもおすすめ。お酒だと特にロゼなどベリー系の軽い飲み口のフレッシュなワインにお勧めです 減農薬栽培。植物由来の毒性の低いものを選んで、5種を一回づつ計5回のみ使用(宮崎県慣行栽培基準60回)。12月1日以降は収穫が終わるまで農薬不使用。 有機質肥料・化成肥料混合のオーガニック肥料無双使用。 内容量:17g 賞味期限:4ヶ月
MORE -
ドライフルーツ 日向夏
¥540
生産者:谷口果樹園(宮崎県日南市) 香り高くてフルーティー、爽やか。 噛みしめるほどに日向夏の味わいを楽しめるドライ日向夏です! 開園以来、一度も除草剤など農薬不使用の山で育てた日向夏。 製造時期にもこだわり、ドライフルーツに一番おいしい時期に収穫したものだけを使用。 それを丸1日、低温でゆっくり乾燥させて仕上げました。 *ジベレリン(薬剤)処理していないため種ありの日向夏ですが、製造過程で手作業で丁寧に取り除いております。小さなお子様にも安心して召し上がっていただけます。 まれに数ミリの小さな種の赤ちゃんが残っていますが、食味等はありませんのでそのままお召し上がりください <レシピ> ドライ日向夏、は料理アレンジが多彩です!! ・酢の物、サラダやドレッシングにプラス ・スイーツやケーキのトッピングに ・紅茶やハーブティーに、レモン代わりに。レモンと違い、苦味がほとんど出ません (使用目安)1ポットに、結の実日向夏を1〜2枚入れて、10分ほどしっかり蒸らすのがオススメ(酸味が出てきてから→甘みがでてきます)。急ぐ時は細かく切ってから入れると2〜3分でもしっかり味がでます ・シャルドネやスパークリングなど微発泡のもの、軽めな食前酒程度のワイン。また、ジントニックなど甘さを抑えた炭酸入りのカクテルにもお勧め 内容量:13g 賞味期限:4ケ月
MORE -
ドライフルーツ 梨
¥594
生産者:種田観光果樹園(宮崎県小林市) 品種は愛宕(あたご)。平均糖度13〜14度の糖度が高い梨を使用。 子どもから70代の方までみんなに人気の美味しさ。 しっとりセミドライ仕上げで、 そのまま食べても柔らかくて厚みがあり、食べ応えがあります。 <レシピ> ・紅茶やハーブティーに入れて、甘い香りと味をお楽しみください。そのまま置いておくと、どんどん甘くなります ・さっぱりした軽めの白ワイン(熟成してない、樽等で寝かせない)や日本酒にお勧め。日本酒とあわせる場合は、香りが良いので、香気成分の多い吟醸酒や大吟醸酒がオススメ 減農薬。4月〜7月中旬限定・厳選使用し、収穫期には不使用 化成肥料は極力使わず、冬季に主に有機質肥料の散布が主 内容量:23g 賞味期限:5ヶ月
MORE -
ドライフルーツ メロン *季節限定品
¥702
産地:宮崎県小林市産 品種はアールスメロン。上品でジューシーな甘さが特徴です。 1株から1玉だけしかならせないで育てる、昔ながらの栽培方法。 糖度センサーをクリアした高糖度のメロンのみを使用。 平均糖度14度以上! 地元で年に一日だけ開催される「メロン&マンゴーフェア」は周辺渋滞ができるほど大好評。 そんなメロンのジューシーさと甘さをじっくり閉じ込めた一品ができました。 正直、今までで一番商品化に苦労したのがこちらです。 1、小林産アールスメロンのジューシーさを感じられること (ドライなのに・・。メロンは溢れるほどジューシーな果汁もおいしさを感じる大事な要素) 2、食べごろの小林産アールスメロンの高糖度を感じられること (マンゴーにもひけを取らないほどの糖度なのです) この二つを追求。 試作に3年ほどかかりましたが、収穫後2〜3日以内に加工、スライス時に独自のカット方法を取り入れることにより、 ようやく小林産アールスメロンの美味しさを伝える「ドライフルーツメロン」が出来ました! これを食べて、「小林のフレッシュなメロンも食べたい!」と思ってもらえたら嬉しいです♪ <食べ方> ・ヨーグルトやグラノーラなどにトッピング ・デトックスウォーターにブレンド (レシピ例)レモン×メロン×ミントなどのフレッシュハーブ ・「そのまま食べる」!実はこれが一番オススメの食べ方です 一口一口噛み締めてください(^^) 口の中でメロンのジューシーさが戻ってきます。 ドライフルーツなのに、と驚かれるかもしれませんが、本当にジューシーな メロンのドライフルーツになります♪ 内容量:17g 賞味期限:2ケ月 *色が沈んでしまうため短めの設定(風味や保存性は問題ありません) *直射日光が当たると色が抜けたり、甘い部分が褐色になったり、変色のスピードが早くなります。他のドライフルーツ以上に、直射日光を避け涼しいところでの保管をお願いします
MORE -
ドライフルーツ 金柑 *季節限定*
¥540
生産者:谷口果樹園(宮崎県日南市) <完熟金柑とは?> 金柑は、生で皮ごと丸ごと食べられる宮崎特産の柑橘です。 宮崎県は、金柑の生産量が日本一。 「皮ごと食べる柑橘」といっても苦味はなく金柑の甘みが十分にあります。 ハウス栽培で開花日から210日以上栽培し、樹上で完熟させた金柑は、柑橘特有の苦味や刺激が消え、大きくて甘い金柑になります。 高いものになると糖度18度以上(!)にもなるハウス金柑。 その中でも谷口さんの金柑は、糖度が高く、果肉も充実してて、本当に美味しくてお勧めです <ドライ金柑> 乾燥させることでさらに柑橘の苦味も消えて、抜群に食べやすくなります。 金柑大好きな人にはもちろん、チップス感覚で手軽に食べられるので、仕事の合間におやつ感覚でもどうぞ。 <レシピ> ・ヨーグルトやグラノーラにトッピング。ヨーグルトや豆乳などに浸すと柔らかくなります ・紅茶やハーブティーはもちろん、150〜180ccのお湯に金柑を2〜3枚入れると金柑だけでも美味しいです。 ・ティーにして飲む場合は、細かくちぎって入れると味が早く出ます。そのまま置いておくと、どんどん甘くなります ・さっぱりした軽めの白ワインや微発泡ワイン、ロゼなどにお勧め。 <肥料、農薬について> 人里離れた高地にある果樹園で、周囲に他の果樹園はなし。 肥料は枯れ草とミネラル水のみ。 ハウス金柑は、農薬は極力抑え慣行の1/2以下の減農薬栽培、実が大きくなる夏以降は一切使っていません。 内容量:17g 賞味期限:4ヶ月 *金柑は数量限定生産のため、なくなり次第終了となります
MORE -
<限定販売>ドライフルーツミックス〜Dry fruit mix〜
¥430
dry fruit mix pac. 4種のフルーツのお試しパック strawberry, miyazaki Mango, Hyuganatsu orenge ,Kinkan orenge
MORE -
イチゴとミカンのフルーティ*サングリアセット(赤)
¥700
宮崎産のドライフルーツたっぷりサングリアセット(赤ワイン用) 日向夏、桜島小ミカン、しらぬい、レモン♡ オール宮崎県産の柑橘4種が入ったフルーティなセット イチゴの風味が柑橘とベストマッチ。 フルーティな赤ワインにお勧めのサングリアセットです <内容物> ドライフルーツイチゴ、日向夏、桜島小ミカン、しらぬい、レモン、キウイ(果物は全て宮崎県産)、シナモンスティック <赤ワインサングリアの作り方> 1、赤ワイン1/2 本程度( 350 ~ 500ml )に同封物を全部入れる 2、お好みの砂糖を大さじ2〜3杯入れる *ワインの渋みが強いものは多めに 3、冷蔵庫で3〜4時間ほどおくとだいぶ味がでてきます *早く飲みたい時は、小鍋に水150~200ccと内容物を入れて火にかけ、10分ほど弱火で煮出したものをワインで割る *ホットワインサングリア (冷たくいただく時は氷を入れてワインで割る) *ホットサングリアにする時はお湯で割る or 弱火で約2〜3分温める *ホットサングリアにする場合のお湯割の目安→お湯:サングリア=2:1 内容:サングリアミックス1袋、シナモン1本 <お好みで・・・> お好みでみかん果汁を加えたり、 ミントやレモン、りんごを浮かべたり、コップのふちに飾ると更にgood♪ *グラスはイメージです(商品はドライフルーツ、シナモン のみ) <賞味期限> ・3ヶ月以上
MORE -
甘い梨とスパイス香る*サングリアセット(白)
¥700
宮崎産のドライフルーツたっぷりサングリアセット(白ワイン用) 甘いあたご梨に、日向夏、桜島小ミカン、レモン、生姜チップ(以上全て宮崎県産)と、たっぷりの果物と生姜も入った大人の女性にお勧めのサングリアセット。 さらにシナモンスティック、カルダモン、クローブのスパイスが優しくマッチ。 白ワインにお勧めのサングリアセットです <内容物> ドライフルーツ梨、日向夏、桜島小ミカン、レモン、キウイ、生姜チップ(果物・果物は全て宮崎県産)、シナモンスティック、カルダモン、クローブ、カルダモンパウダー <白ワインサングリアの作り方> 1、白ワイン1/2 本程度( 350 ~ 500ml )に同封物を全部入れる 2、お好みの砂糖を大さじ1〜2杯入れる 3、冷蔵庫で3〜4時間ほどおくとだいぶ味がでてきます *早く飲みたい時は、小鍋に水150~200ccと内容物を入れて火にかけ、10分ほど弱火で煮出したものをワインで割る *ホットワインサングリア (冷たくいただく時は氷を入れてワインで割る) *ホットサングリアにする時はお湯で割る or 弱火で約2〜3分温める *ホットサングリアにする場合のお湯割の目安→お湯:サングリア=2:1 *砂糖は、粗糖(中ざら糖)がお勧めです 試作には鹿児島県産の島ザラメを使用 内容:サングリアミックス1袋、スパイス一式1セット <仕上げ> お好みでみかん果汁を加えたり、 ミントやレモン、りんごを浮かべたり、コップのふちに飾ると更にgood♪ *グラスはイメージです(商品はドライフルーツ、スパイス のみ) <賞味期限> ・3ヶ月以上
MORE -
宮崎ドライレモン(17g)
¥500
ドライレモン 原材料:レモン (レモン2~3個分) 産地:宮崎県日南市(谷口さん) 内容量:17g 賞味期限:1ケ月 これも旬のレモンをそのままドライにしました。 レモンの美味しさそのまま 夏に大活躍のレモン。 使い方はいつものレモンと同じようにドリンクやお料理に使えます。 使い方:紅茶、ハーブティー、レモン水、酢の物やオーブン焼きなどの料理にも レモン水:1Lの水に大きめのレモン一枚を浸しておく。 1〜2時間でもしっかり味がでますが、一晩つけると十分に味がでます *レモンの特性上少し色が沈んでみえますが品質に問題はありません。 水(お湯)につけると、元通りの綺麗なレモン色になります (汚れなどではないため、水が濁ったりすることもありませんのでご安心ください) *さらに変色を避けるため、冷凍庫または密閉して冷蔵庫での保管がお勧めです
MORE -
宮崎ドライレモン(お徳用50g入り)
¥1,000
ドライレモン 原材料:レモン 産地:宮崎県日南市(谷口さん) 内容量:50g 賞味期限:1ケ月 パッケージ:ジップロックの密閉袋入り *写真は17g入りです。写真のおよそ3倍の量が入っています これも旬のレモンをそのままドライにしました。 レモンの美味しさそのまま 夏に大活躍のレモン。 使い方はいつものレモンと同じようにドリンクやお料理に使えます。 使い方:紅茶、ハーブティー、レモン水、酢の物やオーブン焼きなどの料理にも レモン水:1Lの水に大きめのレモン一枚を浸しておく。 1〜2時間でもしっかり味がでますが、一晩つけると十分に味がでます *レモンの特性上少し色が沈んでみえますが品質に問題はありません。 水(お湯)につけると、元通りの綺麗なレモン色になります (汚れなどではないため、水が濁ったりすることもありませんのでご安心ください) *さらに変色を避けるため、冷凍庫または密閉して冷蔵庫での保管がお勧めです
MORE -
【ギフトにも】宮崎県産マンゴー&特産日向夏
¥3,900
SOLD OUT
[5月31日受付終了]いつもの感謝の気持ちを贈りませんか? ありがとうのサンキュー価格。宮崎らしい初夏の味わいをお届けします。 どちらも樹上で完熟した、濃厚な甘さのマンゴーと爽やかな甘さ日向夏。 それぞれの風味が引き立てあって、一緒に食べると最高においしい組み合わせです。 ・原則、到着日の4日前までにご注文ください。 【セット内容】 ・宮崎県産マンゴー1玉(2Lサイズ)*自然落下した完熟マンゴー ・日向夏 約500g(3〜4玉) *栽培期間中農薬化学肥料不使用 【ひとこと】 甘みと酸味のバランスの取れた日向夏、華やかな香りと濃厚な甘みのマンゴーのコラボレーションはぜひ食べてみてほしい、のひとことに尽きます。 日向夏はなるべく自然に近い状態で育てられた無袋栽培のため、小さな傷があります(写真のような傷が大きいものは入りません)。 【発送について】 簡易包装です。贈答用のラッピングをご希望の方はお問い合わせからご相談ください。 こちらは常温発送の商品になります。 【到着後の保管方法】 到着後も室温で保存し、マンゴーは食べる前に30分ほど冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。 どちらも到着後10日以内を目安にお召し上がりください。
MORE -
オーガニック*青柚子1キロ(10~13個)
¥1,200
SOLD OUT
日本の秋の味覚、青柚子。 づのファームの柚子畑からお届けします。 農薬や肥料等に頼らず、自然にゆっくりと育ちました。 剪定も必要最低限にしており、とても力強い柚子です。 フレッシュなもぎたて青柚子を、収穫したその日のうちに発送します。 産地:宮崎県小林市 生産者:づのファーム 栽培:栽培期間農薬不使用(暦13年)*柚子を植えた13年前から、化学合成農薬等は一切使用しておりません 肥料:なし (2013年に一度完熟堆肥を投入) 剪定:あり ◎皮・・・青柚子胡椒に <材料>:青柚子、唐辛子、塩、等 *づのファームでは柚子胡椒に果汁も入れます、 冷蔵庫保管が必要になりますが、フレッシュな香りが倍増します! ・果汁・・・焼き魚、酢の物、お豆腐などにかけて ・皮・・・すりおろしたりお刺身の薬味に ・輪切りにして・・・そうめんのお椀に浮かべてどうぞ。 またハーブティーや焼酎・日本酒などに浮かべても◎
MORE -
オーガニック*天日干し米(2キロ)三分搗(つ)き米
¥1,200
◎三分搗き(さんぶづき)米 (白米に近く、誰でも食べやすい精米方法です) づのファームの父が中心になり、手塩にかけて育てたお米です づのファームの『農家民宿づのかんぽ』でお客さまの食卓に炊きたてを出すのもこのお米です 水は、小林市東方地区から引いている清水です。小学校の帰り道には、よくこの水路で遊んでいました。 毎年5月の連休に地区の人総出で「溝さらえ(水路から土砂をあげる作業)」をし、代掻きをして、6月末に田植えをします。 8月〜9月には田んぼに入り、手作業で草取りをします。 みんなが入る田んぼでもありますし、みんなに食べてもらうお米なので、外から畑に持ち込むようなものは入れていません。 <レンゲ栽培> 昔は化成肥料や除草剤や堆肥を使っていた時もありました。。 でも、それらを使わなくなった今のお米のほうが、はるかに美味しくなったと感じています。 肥料と呼べるものは、唯一、春に田んぼに咲かせるレンゲの花。レンゲの種をまき、田んぼを花でいっぱいにして、それを畑にすき込み緑肥としています。 農薬など化学合成されたものは一切使用しておりません <稲刈り> 10月の3連休の頃、毎年恒例、稲刈りと『掛け稲(稲の天日干し作業)』に家族総出で出動。「天日干しを体験したい!」というゲストの方の加勢にも、毎年助けられています。 そうして刈り取った稲を広い、逆さまに掛けていきます。 逆さまに掛ける理由はひとえに『天日干しのほうが美味しい』から。 掛けてから2〜3週間ほどたつと今度は『稲おろし』。 一つ一つ稲を下ろして脱穀機にかけていきます。 <米の保管、精米方法> 収穫を終えた米は「籾」のまま米袋にいれて、米の冷蔵庫で保管します。 常時12度以下の低温貯蔵です。 毎年17〜20俵ほどの米が取れます。自家用と販売用どちらも同じお米です。 1俵ごとに精米し、食べ終わると次の米を精米。 精米は三分搗き(さんぶづき)と玄米の2種。 *三分搗き(さんぶづき)米・・・・通常の精米方法で、玄米に一番近いとされる精米方法。見た目は玄米のようにほんのり茶色がかっていますが、食感は白米に近く炊飯方法も普通のお米と同じです。胚芽の部分もほとんど残っています。 何よりお米が美味しくなります。甘いのはもちろんほんのり香ばしさもあり味わい豊かなご飯がいただけます <お客さまの感想> 実際に農家民宿づのかんぽに宿泊したお客様から、 「ご飯のツヤが違う」「ごはんが美味しい」「冷めても美味しい」 と嬉しい声をいただいています お土産に、とお米を買って帰られる方もいらっしゃいます 帰られてから、お米を発送させていただくこともあります <おまけ> 季節のお野菜(日持ちがするもの)又はドライフルーツをサービスします♪ 何が届くかはお楽しみに! ・品種 ヒノヒカリ ・宮崎県小林市野尻町産 ・栽培期間中 農薬化学肥料不使用
MORE -
オーガニック*天日干し米(5キロ)三分搗(つ)き米
¥3,000
◎三分搗き(さんぶづき)米 (白米に近く、誰でも食べやすい精米方法です) づのファームの父が中心になり、手塩にかけて育てたお米です づのファームの『農家民宿づのかんぽ』でお客さまの食卓に炊きたてを出すのもこのお米です 水は、小林市東方地区から引いている清水です。小学校の帰り道には、よくこの水路で遊んでいました。 毎年5月の連休に地区の人総出で「溝さらえ(水路から土砂をあげる作業)」をし、代掻きをして、6月末に田植えをします。 8月〜9月には田んぼに入り、手作業で草取りをします。 みんなが入る田んぼでもありますし、みんなに食べてもらうお米なので、外から畑に持ち込むようなものは入れていません。 <レンゲ栽培> 昔は化成肥料や除草剤や堆肥を使っていた時もありました。。 でも、それらを使わなくなった今のお米のほうが、はるかに美味しくなったと感じています。 肥料と呼べるものは、唯一、春に田んぼに咲かせるレンゲの花。レンゲの種をまき、田んぼを花でいっぱいにして、それを畑にすき込み緑肥としています。 農薬など化学合成されたものは一切使用しておりません <稲刈り> 10月の3連休の頃、毎年恒例、稲刈りと『掛け稲(稲の天日干し作業)』に家族総出で出動。「天日干しを体験したい!」というゲストの方の加勢にも、毎年助けられています。 そうして刈り取った稲を広い、逆さまに掛けていきます。 逆さまに掛ける理由はひとえに『天日干しのほうが美味しい』から。 掛けてから2〜3週間ほどたつと今度は『稲おろし』。 一つ一つ稲を下ろして脱穀機にかけていきます。 <米の保管、精米方法> 収穫を終えた米は「籾」のまま米袋にいれて、米の冷蔵庫で保管します。 常時12度以下の低温貯蔵です。 毎年17〜20俵ほどの米が取れます。自家用と販売用どちらも同じお米です。 1俵ごとに精米し、食べ終わると次の米を精米。 精米は三分搗き(さんぶづき)と玄米の2種。 *三分搗き(さんぶづき)米・・・・通常の精米方法で、玄米に一番近いとされる精米方法。見た目は玄米のようにほんのり茶色がかっていますが、食感は白米に近く炊飯方法も普通のお米と同じです。胚芽の部分もほとんど残っています。 何よりお米が美味しくなります。甘いのはもちろんほんのり香ばしさもあり味わい豊かなご飯がいただけます <お客さまの感想> 実際に農家民宿づのかんぽに宿泊したお客様から、 「ご飯のツヤが違う」「ごはんが美味しい」「冷めても美味しい」 と嬉しい声をいただいています お土産に、とお米を買って帰られる方もいらっしゃいます 帰られてから、お米を発送させていただくこともあります <おまけ> 季節のお野菜(日持ちがするもの)又はドライフルーツをサービスします♪ 何が届くかはお楽しみに! ・品種 ヒノヒカリ ・宮崎県小林市野尻町産 ・栽培期間中 農薬化学肥料不使用
MORE -
オーガニック*天日干し米(5キロ)玄米
¥3,000
◎こちらは「玄米」です づのファームの父が中心になり、手塩にかけて育てたお米です づのファームの『農家民宿づのかんぽ』でお客さまの食卓に炊きたてを出すのもこのお米です 水は、小林市東方地区から引いている清水です。小学校の帰り道には、よくこの水路で遊んでいました。 毎年5月の連休に地区の人総出で「溝さらえ(水路から土砂をあげる作業)」をし、代掻きをして、6月末に田植えをします。 8月〜9月には田んぼに入り、手作業で草取りをします。 みんなが入る田んぼでもありますし、みんなに食べてもらうお米なので、外から畑に持ち込むようなものは入れていません。 <レンゲ栽培> 昔は化成肥料や除草剤や堆肥を使っていた時もありました。。 でも、それらを使わなくなった今のお米のほうが、はるかに美味しくなったと感じています。 肥料と呼べるものは、唯一、春に田んぼに咲かせるレンゲの花。レンゲの種をまき、田んぼを花でいっぱいにして、それを畑にすき込み緑肥としています。 農薬など化学合成されたものは一切使用しておりません <稲刈り> 10月の3連休の頃、毎年恒例、稲刈りと『掛け稲(稲の天日干し作業)』に家族総出で出動。「天日干しを体験したい!」というゲストの方の加勢にも、毎年助けられています。 そうして刈り取った稲を広い、逆さまに掛けていきます。 逆さまに掛ける理由はひとえに『天日干しのほうが美味しい』から。 掛けてから2〜3週間ほどたつと今度は『稲おろし』。 一つ一つ稲を下ろして脱穀機にかけていきます。 <米の保管、精米方法> 収穫を終えた米は「籾」のまま米袋にいれて、米の冷蔵庫で保管します。 常時12度以下の低温貯蔵です。 毎年17〜20俵ほどの米が取れます。自家用と販売用どちらも同じお米です。 1俵ごとに精米し、食べ終わると次の米を精米。 精米は三分搗き(さんぶづき)と玄米の2種。 *三分搗き(さんぶづき)米・・・・通常の精米方法で、玄米に一番近いとされる精米方法。見た目は玄米のようにほんのり茶色がかっていますが、食感は白米に近く炊飯方法も普通のお米と同じです。胚芽の部分もほとんど残っています。 何よりお米が美味しくなります。甘いのはもちろんほんのり香ばしさもあり味わい豊かなご飯がいただけます <お客さまの感想> 実際に農家民宿づのかんぽに宿泊したお客様から、 「ご飯のツヤが違う」「ごはんが美味しい」「冷めても美味しい」 と嬉しい声をいただいています お土産に、とお米を買って帰られる方もいらっしゃいます 帰られてから、お米を発送させていただくこともあります <おまけ> 季節のお野菜(日持ちがするもの)又はドライフルーツをサービスします♪ 何が届くかはお楽しみに! ・品種 ヒノヒカリ ・宮崎県小林市野尻町産 ・栽培期間中 農薬化学肥料不使用
MORE -
減農薬・無化学肥料栽培*完熟金柑 大玉4キロ(2022年2月1日〜3月10日 発送)(お徳用)
¥3,200
宮崎発、そのまま食べられる完熟金柑。 「人が食べる物だから、まして金柑は皮ごと丸ごと食べるものだから農薬とか防腐剤とか不自然なものは使いたくないよね」(農家さん)。 樹と会話しながら、農薬は必要最小限に抑え、太陽と水と土、自然環境にあわせて、自然由来の高濃度ミネラル水をたっぷりと葉面散布し、そうして植物本来の力を引き出す栽培をしています。 糖度約15度、その甘さがすっと尾をひくような爽やかな後味。 食べる人と植物を想って、土作りや栽培にとりくみ、甘さはもちろん絶妙な糖酸比のバランスがもち味の完熟金柑です。 とれたての野菜や果物は自然な酸味があります。これがあることで保存性(天然の酸化防止剤)が高まり、味(砂糖にわずかに塩をいれると甘みが引き立つように、酸味があることで糖度が際立ちます)も良くなります。 結の実の「ドライフルーツ金柑」はこちらの金柑で作っています。 産地:宮崎県日南市 栽培:減農薬・無化学肥料栽培、ハウス栽培 (慣行栽培の1/4以下。主に開花・着果の時期のみ予防で散布) 除草:草刈り機にて手刈り(除草剤不使用歴15年) 防腐剤:一切使用しておりません 肥料等:元肥に堆肥、枯れ草をすき込む、国内の岩盤から抽出した高濃度ミネラル水 *内容量 3L〜4L中心の4キロ。 一部2Lサイズが混ざることがあります *食べごろ 常温保存で到着から10〜14日を目安にお召し上がりください 収穫したてならではの、ほんのり酸味もある状態でお届けします 保管しているうちに酸味がぬけてまろやかになっていきます その変化もお楽しみいただけたら幸いです *皮に、軽微な傷が入っているものが中心です。 日持ちはA品と変わりはございません。 味もA品とほとんど変わりません まれに、一部、傷のところが硬く感じることがございます *梱包について 一粒一粒並べる梱包はしておりません。 ダンボールに緩衝材・下紙を敷たところに金柑を入れて発送しています *保管方法 お送りしたダンボール箱に入れたままの保管でOK、 風通しのよい涼しいところに置き、乾燥しないよう保管ください。 金柑が乾燥すると、皮に少し歯ごたえが出てきたように感じます。 まれに痛みがでるものもあります、その場合は取り除いてください。 *食べ方・・・そのまま食べられます。その他ジャム、甘露煮、ジュース、ドライフルーツ 等 ハウス栽培の完熟金柑は、種が少なく実も柔らかいため、 小さなお子さまから年配の方まで、家族みんなが食べられます。 アレンジ・・・薄くスライスしてサラダに、輪切りにしてはちみつ漬けに、 ホワイトリカーや焼酎に漬けて金柑酒、スイーツ にも
MORE